« 英陸軍、「見えない戦車」を2012に配備予定か | トップページ | アキオ(ahkio) »

2007年11月 4日 (日)

ミス・チベットとStrategic Demography

2002年から2006年までの歴代ミス・チベットの画像
"Miss Tibet Gallery"<http://www.misstibet.com/gallery/>
2007年のミス・チベット画像
<http://www.misstibet.com/history/2007/stories/2007.10.15-tenzin_dolma_is_miss_tibet_2007.html>

チベットの現況について、ダライ・ラマ法王は11月3日、チベット人が祖国において中国の支配によって少数民族となり、中国の人口学的侵略 "demographic aggression"を受けていると非難した。ダライ・ラマ法王は、首都のラサにおける人口はかつて5~6万人であったが、現在は30万人であり、そのうち20万人が支那人(Chinese)であると述べた。"Dalai Lama accuses China of 'demographic aggression'," AP, 3 Nov 2007,<http://timesofindia.indiatimes.com/Dalai_Lama_accuses_China_of_demographic_aggression/articleshow/2514644.cms> (4 Nov 2007)より。

典型的な、暴力を伴わない民族浄化であり、東トルキスタン(新疆)、南モンゴル(内モンゴル)でも進行中。

国家が積極的に敵の人口のバランスを変えたり自国のそれを改善とする「戦略的人口統計学」となるものを、我々は考えられるだろうか。
(強調筆者)(「米国防次官99年夏季研究最終報告 アジア2025」、『世界週報』、2001年1月16日号、72頁。)
春原 剛氏はStrategic Demographyを「戦略的人口統計」と訳している。「米国の対中戦略的人口統計学」、『日本経済新聞』、2007年5月14日、<http://www.nikkei.co.jp/neteye5/sunohara/20070513n9a5d000_13.html.(2007年11月4日)

|

« 英陸軍、「見えない戦車」を2012に配備予定か | トップページ | アキオ(ahkio) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミス・チベットとStrategic Demography:

« 英陸軍、「見えない戦車」を2012に配備予定か | トップページ | アキオ(ahkio) »