信じられないが、本当か? SIG SAUER P220
米陸軍特殊部隊の退役曹長Kyle E. Lamb氏は、9ミリの弾丸を発射する拳銃「P220」に関して以下の言及をしている。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
米陸軍特殊部隊の退役曹長Kyle E. Lamb氏は、9ミリの弾丸を発射する拳銃「P220」に関して以下の言及をしている。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ここ→よさげ。HSBA Facts & Figures
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
criticalthreats.orgより拾った資料。このサイト素敵ね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
以下の記事は、
"British troops get U.S. rifles to tackle the Taliban," dailymail, 17 Jan 2010,
http://www.dailymail.co.uk/news/article-1243851/British-troops-U-S-rifles-tackle-Taliban.html (18 Jan 2010)によるもの。
この小銃は米国のLewis Machine & Tool Companyで製造されるが、(この部分はAndrew WhiteのJDW100116の記事による)写真には2脚が装着されている。やはり派遣時には2脚は有益と思量。写真↓
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2010/01/16/article-1243851-07DFF926000005DC-694_468x286.jpg
本報道によると、ヘルマンド州における戦闘は300-900ヤードで生起。なおこの小銃はSharpshootersとも称される。
以下引用。
"Tory MP Bernard Jenkin, a member of the Commons Defence Select Committee, said: 'The realisation that the SA80 A2 does not throw a heavy enough round for combat operations opens up the whole question of what is the right standard rifle for the Armed Forces.'"
引用終わり。
小銃弾薬の適正な口径は?という根源的な問い。6.5mm弾薬も実験されている模様。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
数年来、業界では5.56ミリ弾薬の威力不足が指摘されていたが(あとで依拠した資料書きます。手許に無いので書けない。許してください。)、このほど英国防省は2千5百万ドル相当で7.62ミリ小銃×440を供給する契約を締結。このL129A1(恥ずかしながら、小銃名称誤りでした。L29A1と書いてしまった。L129A1でした。恥ずかしい間違いです。この部分は1月18日に追加、修正)は、ガス利用弾倉給弾方式。これにより、800mまでの目標に対処可能(sharpshooting capability)となる。
アフガニスタンでは、ほとんどの接触が至近距離、又は500-900mで生起するが、5.56ミリ弾薬では不具合を生じている模様。
以上は、Andrew White, "UK selects 7.62mm weapon for operatios in Afghanistan," Jane's Defence Weekly, 6 Jan 2010, p.7.より抜粋。
無意味に重く、自動的に分解してくれる、ガス利用弾倉給弾方式の小銃の出番が来ました。きっとアレは、アフガニスタン派遣を予見した小銃なのです。ありがたい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
イランは、不倶戴天の敵であるイスラエルのSMG、UZIを装備している。パキスタン軍関連サイトのフォーラム↓に画像多数。
pakistandefence, <http://www.defence.pk/forums/military-photos-multimedia/21502-iranian-special-forces.html>
↑から、海軍特殊部隊画像資料
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
標記に関する資料。
<http://m.yollayap.com/b11/1017407998.jpg>より。
ただし、本画像がPK-8 assault rifleであるかは不明。POFには掲載されていないらしい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
元米海軍特殊部隊Seal Team Six指揮官による記述。
Richard Marcinko with John Weisman, Rogue Warrior, Pocket Books, 1992, p.360.には以下の如く記述。"Larry produced a silenced 9mm automatic from his shoulder bag. "Hollow-point, subsonic ammo," he said matter-of-factly. "Deadly against dogs."" (強調筆者)とある。
さらに、以下の記述も・・"Lary even dropped into the front yard and made friends with the two huge bullmastiff watchdogs. He tied notes around therir necks as evidence he'd played wiuth them."
Ibid, p.360.
なお、同人は日本人には好印象を有していない。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント