ソマリランド、エリトリアからⅢ号突撃砲を購入?
信じられないが、本当か?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
信じられないが、本当か?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
信じられないが、本当か?
インドシナ戦争当時、フランス軍がパンターを使用していた。
『信じられないが、本当だ』より引用。
404 名前:£@歴史末梢主義者[] 投稿日:01/10/12 21:06 ID:mmEilMeQ
インドシナ戦争当時、ベトナム解放軍がスターリン戦車を供与された、
との情報を得たフランス陸軍は、何を思ったかスターリン戦車対策として、
パンター戦車を1両ベトナムへ送ったそ~な。
そのベトナムに送られたパンター戦車がど~なったかは不明。
もしかしたら、今でもベトナムのどこかに、錆び付いた豹が一人寂しく眠っ
ているかもしれませんね。
引用終わり。
小生はこれに関して評価・判定する資格は全くありません。
とは言え、これに関係するのかどうか知りませんが、こんな画像あります。
いや、一見確かに似ています。防盾、砲口制退器の形状、傾斜装甲等。確かにパンターです。でも残念ながらM-36。もっと残念なのは「戦車ですらない」ということもある。戦車と対戦車自走砲はじぇーんじぇん違う。
Tanknet.org の掲示板 "Vietnam’s new main battle tank unveiled", warmed-over T-55?辺りから拾いました。
なお申し上げるまでもなく小生は、£@歴史末梢主義者氏の内容ににケチをつける意図は全くありません。
ただ、ソース不明が残念至極。
あ!でも上記の写真の撮影者、時期、場所等は明記されてませんね。おそらくどこかの資料からうpされたものでしょうが。残念至極。旧ユーゴでティーガーが使用されていたという「単なる噂」とは違うのだろうが。件の話との関連も実証できないがな。これまた残念。
ただ、小生の脳内には、ビルマの某所で、錆び付いた四式中戦車が寂しく、しかし誇り高く眠っているのです。
YTCの的がM4戦車だったらよかったのに。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
WW2戦勝国で、国連常任理事国入りを目指していたイタリアとわが国の関係について。
以下、『昭和48年版わが外交の近況』より引用。
イタリアの対日賠償請求問題の解決
1952年以来懸案となっていた第2次大戦(1937年7月7日からの支那事変を含む)中の損害に関するイタリアの対日賠償請求問題の解決について1972年6月5日から22日までローマにおいて日伊両国代表の間で話し合いが行なわれたところ,わが政府が総額120万合衆国ドルの見舞金を伊政府に一括支払うことにより最終的に解決することで合意が成立し,7月18日在イタリア高野大使とメディチ伊外務大臣との間に本件に関する公文が交換された。9月18日わが政府が前記支払を下したことにより,戦時損害に関するイタリア政府および同国民のわが国に対する賠償請求問題はすべて解決された。
引用終わり。
とは言え、イタリア文化会館の図書室は素敵で、至福の一時を過ごせることは請け合いです。
職員の方々も親切で素敵な方々ばかりです。司書魂爆裂です。本当にお勧めです。
でも、図書室の開室時間を過ぎてから、開室を待つのは切ないです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
宦官なのでイケません。グレアム・グリーン
グレアム・グリーン(Graham Greene)が英国のSIS(MI6)要員であったことは広く知られているが、同人がフリータウンに配置された際に発信した「宦官電報」は興味深い。フリータウンで使用されていたSISのcipher bookにはeunuchの語が含まれており、グリーンは興味を覚えた。1942年、ついにeunuchを電報で使用する機会が訪れた。グリーンは同僚からクリスマスをBathurs hutで過ごすことを提案された。グリーンは “Like the eunuch, I cannot come.”と応じた。Nigel West, MI6, (reprinted 1988, London: Grafton Books,1985), pp.15-16.より。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
山西 英一訳『裸者と死者』改造社、昭和24年。
The Naked and the Dead
"an antagonist of the feminist movement"というのがよい。"Author Norman Mailer dies at 84," BBC,10 Nov 2007,<http://news.bbc.co.uk/1/hi/entertainment/7088648.stm> (11 Nov 2007)より引用。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
第22 SAS連隊 に所属していたTom Carewは91年にクロアチアに派遣されたが、その際に噂を聞いたと自著で述べている。
Tom Carew, Jihad! (London: Mainstream Publishing, 2000),p.279.より引用。
"[T]heir weapons were anything they could lay their hands on, including stuff taken out of military museums (I never saw it myself, but I was told that somewhere in Croatia, a Second World War German Tiger tank was being used!)."(強調筆者)
T-34/85は使用されていた。T-34/85改造ティーガーも映画に登場したが・・・なお朝鮮戦争では、米軍特殊部隊がドイツ軍の装備を使用して襲撃した記録がある。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ドイツの航空母艦「グラーフ・ツェッペリン (Graf Zeppelin)」が、ポーランド沖で発見された模様。
VANESSA GERA, "Lost Nazi ship likely found off Poland," Associated Press, Jul 27 2006,<http://news.yahoo.com/s/ap/20060727/ap_on_re_eu/poland_graf_zeppelin;_ylt=ApRtao7AW7
kXrwF89FUtKs8UewgF;_ylu=X3oDMTA3b3JuZGZhBHNlYwM3MjE-> (28 Jul 2006)
以下、↑より引用。
The Polish oil company Petrobaltic discovered the shipwreck earlier this month on the sea floor about 38 miles north of the northern port city of Gdansk.
"We are 99 percent sure — even 99.9 percent — that these details point unambiguously
to the Graf Zeppelin," said Dariusz Beczek, the Navy commander of the vessel, the ORP Arctowski, said soon after returning to port Thursday morning after the two-day expedition.
"Technically it's impossible to pull it out of the water," Zajda said.
引用終わり。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント